2/2は124年ぶりのぞろ目の日2/2の節分です。
実はこの日は新しい季節の始まり立春2/3に向けた大掃除の日!
そして風の時代のエネルギーが本格化するのも立春からになります。
そういった意味でも今年の節分はとても大切になります。
節分は実は年に4回あります。
季節の節目は春夏秋冬ありますので、それぞれ始まりの前の日がそれに当たります。
立春、立夏、立秋、立冬ですね。
そして節分には豆まきをしますが、
旧来、陰陽師を中心に籾米(もみごめ)を使って行っていました。
大豆の方が安価で手に入りやすいためそれを今は用いていると言います。
そしてこの日は冬の時代の邪気が浮上してくるタイミング
それを一掃していく効果的な節分の方法は
籾米(もみごめ)は今からですと手に入りづらいので、
お米を用意します。
窓を開けて、
部屋の四隅の上のところに
1か所に3粒を使って、邪気を払うという意図で
お米を投げつけると祓うことができます。
私も行いましたが、かなり効果を実感しています☆
合わせて家の掃除を一緒にできると効果倍増ですね。
まだの方はぜひやってみてくださいね。